ウエストワールド(シーズン2)_最終回以外薄い【6点/10点満点中】(解説・ネタバレ・感想)

スポンサーリンク
スポンサーリンク
テクノロジー
テクノロジー

(2018年 アメリカ)
時系列がごちゃごちゃしていて分かりづらい上に、本編中のほとんどのプロットに大した意味がなく、かと思えば最終話でいきなり異常な情報量を伝えられたりと、総じて語り口がうまくいっていませんでした。

©HBO

あらすじ

ホスト達の反乱後のウエストワールド。ウィリアムは黒服の男としてワールド内をさまよい、ドロレスは他のホストたちを率いてゲストやスタッフたちを惨殺する。メイヴは協力するスタッフたちとともに娘を探す。

時系列ごちゃごちゃ

第一話の序盤。
舞台はシーズン1クライマックスのホストによる反乱から11日後であり、パークの親会社であるデロス社の救助部隊が波打ち際に倒れたバーナードを発見。反乱後のパーク内を移動すると、それまで峡谷だった場所が湖のように変化し、かつ、そこには活動を停止したホスト達が大量に浮かんでおり、10日余りの間に何が起こったのかという謎が視聴者に対して提示されます。

はい、時系列解体というジョナサン・ノーラン節が当シーズンより本格的に炸裂しますよ。シーズン1でも時系列は解体されていたものの、あちらは時間が一方向に進んでいると見せかけておいて、実は複数の時系列が走っていましたという叙述トリック的な使い方だったので、少なくとも本編を見ている間に複雑さや見辛さを感じることはありませんでした。

しかし本作は最初っから豪快に時系列を解体しており、見辛いったらありゃしませんでした。

この複雑な構成は世界的に不評だったらしく、視聴者数はシーズン1より14%も減少したと報じられました。これに対して放送局であるHBOは、気軽に見るような作品ではないという旨の逆ギレみたいな発言までをしています。

カジュアル層向けの作品ではないし、集中して鑑賞する必要があります。ショーランナーのジョナサン・ノーランとリサ・ジョイは視聴者にチャレンジし、多くのファンは複雑な展開を楽しんでいます。本作はユニークな番組であり、それが我々の狙いなのです。


HBO ケイシー・ブロイズ番組編成局長

最終話だけが濃厚という歪な構成

これはシーズン1でも思ったのですが、このシリーズは情報がシーズン最終話に偏り過ぎており、それ以外の9話の内容がとても薄いという問題があります。

例えば数話を費やして描かれ、前半のハイライトであったショーグン・ワールドでのエピソードなんて、全体から考えると無くても特に支障がないわけです。同じく、ドロレス、ウィリアム、バーナードの旅も大半が無駄な情報であり、個別エピソードが積み上げられていく割には全体の話が一向に前へ進んでいかないので、シーズン中盤ではかなりイライラが溜まりました。そういえばJ・J・エイブラムス絡みで『LOST/ロスト』にもこういう不満があって、結局シーズン2で脱落したよなぁという10数年前の経験を思い出しました。

他方で最終話は情報過多。90分という特別な尺を取られているものの、それでも捌ききれないほどの情報が一気に吐き出されるので、これはこれでフラストレーションでした。この内容を全10話で均等配分すればよかったのに。

※注意!ここからネタバレします。

結局、どんな話だったのか

パークの正体

本作をややこしくしている要因として、パークには親会社がおり、パークに出資したウィリアムと、パークの設立者であるフォードとの間では最終目的にズレがあるという点が挙げられます。

この辺りは、ネルフの上位機関としてゼーレがおり、碇ゲンドウとキール議長では人類補完計画に対する目的が違うために分かりづらいったらありゃしなかった『新世紀エヴァンゲリオン』みたいでしたね。ちなみにネルフとゼーレの関係は1970年のイギリスのテレビドラマ『謎の円盤UFO』の影響と言われており、そしてイギリスはジョナサン・ノーランの母国。ジョナサン・ノーランもまた『謎の円盤UFO』の影響を受けたとすれば、本作はエヴァの腹違いの兄弟みたいなドラマとも考えられますね。

ウィリアム(パークへの出資者)の目的

ウィリアムがパークで秘密裏に進めていたことは次の2点。

  • パーク内に鍛冶場を建設し、ゲスト達の行動をデータベース化
  • 会社の先代にして義理の父であるジェームズ・デロスの人格をプログラムで再現

シーズン1では、純朴な青年だったウィリアムがパークでの殺人ゲームにハマり、これだけ楽しいパークは絶対にウケるはずだと考えて出資を決めたように見えていたのですが、実際にはそうではなかったことが判明します。ウィリアムは妻が自殺するまでの30年ほどはパークに立ち入っておらず、彼の関心の対象はパークそのものにはなかったのです。

では彼がパークに何を求めていたのかというと、鍛冶場を建設してパーク内での生々しい人間達の行動をデータベース化し、人間の思考パターンを解析してデジタルへ移行することで、最終的に人類に永遠の命をもたらすという技術の基礎研究でした。

そしてなぜジェームズ・デロスの再現から着手したのかと言うと、ここからは完全に私の推測なのですが、他者への共感をしないサイコパス的な傾向がウィリアムとジェームズでは共通しており、ウィリアムにとってジェームズこそが世界でもっとも理解しやすい人間だったためでしょう。ちゃんと本人の人格が再現されているのか、それとも似て非なるものなのかの判別がつきやすく、再現性テストの対象としてもっとも適切なのがジェームズだったのではないかと思います。

フォード(パークの創設者)の目的

シーズン1より彼は変人として描かれており、人間に絶望してホストへの共感を抱いていました。シーズン1でドロレスに自分を殺させたのは、自分自身が人間でいることに耐えられなくなったためではないかと推測します。そして死後にも彼の意識はパーク内で生きており、パーク内では神に等しい存在となっていました。

フォードは出資者であるウィリアムによって半ば強制的に鍛冶場を作らされたものの、これをバーナードに管理させることで乗っ取りに成功しています。そして、鍛冶場内部のバーチャル空間では人工知能達がゲストの人格をモルモットのように扱うという、現実世界のパークとは逆転した世界が広がっていました。最終的に鍛冶場は実体を捨てたホスト達の箱舟として活用され、完全に人間のための施設ではなくなったのでした。

そんなフォードの最終目的は依然として明確にはされないのですが、バーチャル世界でホスト達の安住の地を作ったことや、現実世界で特にお気に入りのホストをパークの外に出すことを試みたことから、人工知能を人類に従属する存在に留めるのではなく、独自の種として確立したがっているのではないかと思います。

最終カットの意味

最終話のエンドロール後にも本編は続きます。いつだか分からない世界でウィリアムはかつて自分がジェームズ・デロスに施したような再現性テストを受けており、そのテストの実施者は娘のエミリーでした。

しかしエミリーはシーズン半ばでウィリアムの手により殺されたので、ここでのエミリーは本人ではなく人工知能により再現されたホストであることがわかります。ホスト達はウィリアムの人格を再現しようとしていたのです。

このカットが示すものとは、ウィリアムはフォードに完全に出し抜かれ、鍛冶場も完全に奪われたという二人の関係性の最終結果なのだろうと思います。

ホスト達は何を目指すのか

当シーズン終了時点で、ホスト達は以下の3グループに分かれました。

  • バーチャル空間の新天地に移ったアキチタ達
  • 現実世界でついにパークを抜け出したドロレスとバーナード
  • 人間の協力者を得たメイヴ

メイヴは死んだんですが、創造主であるフォードの想定をも超えた彼女がここで終わるタマだとは思えないので、次のシーズンでは確実に復活すると思います。ホストを修理できるフェリックスを味方につけているのだから尚のことですね。

人類を駆逐してでも人工知能という種族を確立しようとするフォード・ドロレスに対して、共存を求めるメイヴ組というX-MENみたいな話になるのかなという気がします。

繰り返しますが、最終話に詰め込みすぎ

これだけのことが最終話で一気に語られます。何度も言いますが、情報過多です。また、その他のエピソードがあまりに無意味すぎます。語られる内容は興味深いものの、この構成の歪さは改善して欲しいと切に思います。

スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
記事が役立ったらクリック
スポンサーリンク

コメント