雑談

スポンサーリンク
雑談

【雑談】管理職が見るべき映画5選_マネージャーはつらいよ

日々のお勤め、ご苦労様です。私も気が付けば40代で、すっかり良い歳だ。この年齢になるとプレイヤーとしては安定してきて、部下を持たされる方も多いと思うが、人や組織のマネジメントも一筋縄ではいかず、日々ストレスで心と頭皮をやられているブラザー・...
雑談

【雑談】飲みニケーションを全否定すべきではない理由(ドライな職場で生き残れますか?)

ムカついたというか、悲しいというか、ショックというか、とにかく残念なことがあったので、超久しぶりに雑談を書きたいと思う。部下の送別会の話最近、私の部下が会社を退職した。本人は「やりたいことができた」「新しい目標に向かっていきたい」と言い繕っ...
雑談

【雑談】公認会計士が見るダメ上司の5大特徴(みんな逃げて~)

前回は能力も意欲も低い部下への対処法を書き、PVはさほど伸びなかったが、懲りずに続きを書いてみる。今回はダメ上司の特徴である。組織内での影響力が大きい分、ダメな部下よりもダメ上司の方が問題は深刻である。部下から好かれようとしている最近の若者...
雑談

【雑談】意識低い系部下をどう扱うべきか(ハラスメントと言われないように)

はたらきアリのうち8割は仕事をしていないという話もある通り、組織には生産性の高い者と低い者が併存している。ただし人間はアリほど機械的ではなく、生産性の低い者を何とかマシにしなければならない時がある。これが本当に大変なので、私の経験を基に対処...
コメディ

ホーム・フォー・ザ・ホリデイ_良くも悪くも優等生的【6点/10点満点中】(ネタバレあり・感想・解説)

(1995年 アメリカ)ジョディ・フォスター監督第2作目。家族問題を丁寧にドラマ化した作品であり、豪華キャストも含めて見所は多いのですが、監督がコメディに向いていないこともあって弾けきれていませんでした。良くも悪くも優等生的な映画。作品解説...
雑談

【雑談】ついに新型コロナに感染した件

2022年7月末、ついに我が家にも新型コロナがやって来たので、何が起こったのかを備忘的に記録しておきたい。映画と関係ない雑談なので、興味のない方は読み飛ばしてください。新型コロナ日誌7/23(土) 嫁が体調不良を訴える朝から嫁が軽い体調不良...
雑談

【体験談】公認会計士の転職活動の進め方(面接・レジュメ対策)

私事で恐縮ですが、この度、転職することとなりました。というわけで転職活動をどう進めていったのかを備忘的に記録しておこうと思うのですが、SEOの都合上タイトルには「公認会計士の」と書いているものの、一般的な転職活動と重なる部分も多く、士業以外...
雑談

Figure-rise Standard 仮面ライダーBLACKはほぼ人【プラモデル】

先月、レジェンドBB 武者飛駆鳥のレビューを書いてみて特にアクセスなどは良くなかったのだが、性懲りもなくプラモデルのレビューを書いてみる。映画の話には全く触れないので、興味ない方は読み飛ばしていただきたい。組み立てるのは超簡単仮面ライダーの...
雑談

【ガンプラ】レジェンドBB 武者飛駆鳥はかっこいい(作ってみたよ)

ガンプラレビューの真似事をしたくなったので、ちょっと書いてみた。映画の話には全く触れないので、興味ない方は読み飛ばしていただきたい。バンダイ脅威のメカニズムガンプラが品薄状態となって久しい。そんな中、近所の駿河屋で「LEGEND BB 武者...
雑談

【雑談】子持ち夫婦vs子無し夫婦_結局、どちらが得なのか?

先日『ロスト・ドーター』(2021年)という映画を見ていて、あらためて子育てとは大変なものだなぁと感じた次第なのですが、そんな辛い目に遭ってまで子供を持たなきゃいけない理由って一体何なの?という思いに至ったので、そんな話をつらつらと書いてい...
雑談

【雑談】結局、犬と猫ではどちらが優れたペットなのか

コロナ禍でペットブームがより加速したなどと言われておりますが、ペット界で人気を二分する犬と猫では、結局どちらが優れているのでしょうか。猫を飼い続けている実家で育ち、現在は自宅で小型犬2頭を買っている私の経験と客観データで考えてみます。両者の...
雑談

【雑談】新型コロナ騒動が急速に終わりに向かっている件

新型コロナ騒動は、感染症そのものの被害状況よりもパニックに陥った人々のヒステリーの方が深刻だったのですが、2021年7月に入ってから急激に世論の反応は変わってきており、この騒動にも終わりが見えてきました。それについての分析と、将来予測を書い...
雑談

【雑談】新型コロナワクチン接種 様子見派が思うこと

新型コロナのワクチン接種がかなり進んでおりますが、治験が終わっていないワクチンを打ちたくないのが私の本音です。そこで、あまりメディアで取り上げられることのない様子見派の意見を述べたいと思います。ワクチンへの異論で白眼視された実体験新型コロナ...
雑談

【雑談】私がブラック校則を擁護する理由(後編)

ブラック校則後編では、実際に校則を廃止した桜丘中学の事例分析や、生徒を統率することの意義、教育現場の在り方とはといった項目を見ていきたいと思います。深掘りすることでメディアが報じない桜丘中の意外な実態なども見えてきて、なかなか興味深いものが...
雑談

【雑談】私がブラック校則を擁護する理由(前編)

ブラック校則が世間を賑わせていますが、私はブラック校則にも必要性があり、校則全般が悪いとも思いません。集団に規則は付き物だし、理解しようとしない子供には強制的に従わせる場面もありうるからです。「校則はブラックなどではない。もしこれをブラック...
雑談

【メディア論】過剰報道への対抗策を考えてみる

コロナ騒動検証シリーズ第4弾。前回記事でマスコミの不合理な動き方が気になってきたので、その内情のリサーチと、彼らが抱える問題点への対策を考えてみました。テレビ局の内情テレビは真実を映し出していない最近、『テレビの裏側がとにかく分かる「メディ...
雑談

【メディア論】東京五輪中止を求める世論を検証してみる

映画とは無関係なコロナ騒動検証シリーズ。テレビをつけるたびに「東京五輪をやめろ」というネガティブな報道が多くて気が滅入るのですが、感情的に反発しているだけでは精神衛生上良くないので、具体的に分析してみたいと思います。なお、サムネ画像は五輪招...
雑談

【メディア論】日本の国民性から新型コロナ騒動を検証してみる

映画とは全く無関係なコロナ騒動検証シリーズ。相変わらずPVは伸びないものの、読んでくださった方からの反響をいただけるようになったのでうれしい限りです。騒動の事実は残っても社会の空気は現在限りのものなので、リアルタイムでの記録活動を細々と続け...
雑談

【メディア論】なぜマスコミは過剰報道をしてしまうのか

映画とは全く無関係なコロナ騒動検証シリーズ。第1弾のPVは全然良くないので好評企画でも何でもないのですが(コロナ関連はSEO上不利になるので当然の結果ではありますが)、今の異常な日本社会の記録を残しておくつもりで細々とでも継続したいと思いま...
雑談

【雑談】指導とパワハラの境界線は実に悩ましい

今回は映画と関係のない話で、いろいろ頭で考えたことをどこかに備忘的に残しておきたいと思ったので、ブログの記事にしてみました。映画には一切かすりもしない内容なので、興味ない方は読み飛ばしてください。ショック!パワハラ告発されました ※後日問題...
スポンサーリンク