テクノロジー

スポンサーリンク
テクノロジー

TIME/タイム_SF版ボニー&クライド【5点/10点満点中】(ネタバレあり・感想・解説)

(2011年アメリカ)「時間=金」をカリカチュアした基本設定部分は素晴らしいのだけれど、そこからどう話を発展させるのかに行き詰まり、最終的にはチマチマと銀行強盗をして時間=金を奪うという中途半端な着地をする。滅茶苦茶に酷いわけではないが、か...
テクノロジー

パラダイス-人生の値段-_着想だけは良かった【5点/10点満点中】(ネタバレあり・感想・解説)

(2023年ドイツ)余命が取引される社会で破産したカップルが辿る地獄という着想こそ良かったけど、そのネタをどう発展させていくべきかのビジョンはなかったようで、行き当たりばったりの誘拐計画というどうでもいい本筋に突入していく。冒頭20分だけは...
テクノロジー

インセプション_ディカプリオが意外とポンコツ【7点/10点満点中】(ネタバレあり・感想・解説)

(2010年アメリカ)話は分かりづらいし、説明は不親切なんだけど、見せ場は圧巻の一言であり、一大アクション作品として楽しめた。よくよく考えるとディカプリオ扮する主人公コブの準備不足が混乱の原因ではあるが、そもそもが分かりづらい話なのでそうし...
テクノロジー

TENET テネット_ちっちゃい事は気にするな【7点/10点満点中】(ネタバレあり・感想・解説)

(2020年アメリカ)ノーラン作品でも最強クラスの難解作品だが、骨子の部分はシンプルなので、細かいことを気にせずザックリと捉えるという鑑賞スタイルが最も正しいのだろう。何も考えずに見ればド派手なアクションにも夢中になれる。感想難解映画だが基...
テクノロジー

シンクロニック_前半グロテスク後半ハラハラ【7点/10点満点中】(ネタバレあり・感想・解説)

(2019年アメリカ)抜群のアイデアと構成力に支えられたSF映画の拾いもの。物理法則を無視しすぎた滅茶苦茶な話ではあるんだけど、演出や演技の雰囲気が良くて、見ている間は特に気にならない。感想前半はグロい、薄気味悪いAmazonプライムに上が...
テクノロジー

プレステージ_異常者二人の化かし合い【5点/10点満点中】(ネタバレあり・感想・解説)

(2006年アメリカ)主人公2人がどちらも異常者という変わり種のミステリーで、双方が語り手にしてミステリーの主という特殊な構造を持っているのだが、ノーラン作品にありがちなストーリーテリングの技術が立ちすぎて、中身のドラマはイマイチ。また謎の...
テクノロジー

アーカイヴ_亡き奥さんロボを作る男【6点/10点満点中】(ネタバレあり・感想・解説)

(2020年アメリカ)テクノロジーを描いたSFで、光る部分はいくつもあるのだが、娯楽的な盛り上がりに欠けることが欠点。エッジは立っているがすべてがうまくいっているわけでもないという、良くも悪くも新人監督らしい出来栄えだった。感想亡き奥さんロ...
テクノロジー

フリー・ガイ_人気コンテンツを潰すバカ社長【6点/10点満点中】(ネタバレあり・感想・解説)

(2021年アメリカ)ゲームの世界を舞台にしたハチャメチャアクションとしては面白いのですが、現実世界で人気を博し始めた主人公ガイを、ゲーム会社社長が消し去ろうとするという不可解な行動のために、後半は疑問符の嵐でした。バズったキャラでのもうひ...
テクノロジー

ダウンサイズ_説教臭い後半で台無し【5点/10点満点中】(ネタバレあり・感想・解説)

(2017年アメリカ)小さくなれば一般人でも金持ちになれる!という下世話な話の前半部分は小ネタもよく利いていて面白かったのですが、貧富の差や環境問題が描かれる後半は説教臭くて仕方なかったし、環境保護主義者はカルトというラストの手の平返しに至...
テクノロジー

オキシジェン_主人公のウダウダが過ぎる【4点/10点満点中】(ネタバレあり・感想・解説)

(2021年フランス・アメリカ)閉鎖空間に閉じ込められた主人公が脱出の道を探るスリラーなのですが、主人公があまりに感情的になりすぎて酸素残量などを無駄にするので、彼女は助かりたいんだか助かりたくないんだかがよく分からなくなってきます。感情的...
テクノロジー

レプリカズ_意表を突く展開で見応えあり【7点/10点満点中】(ネタバレあり・感想・解説)

(2018年アメリカ)科学や倫理を扱う硬派な作品として始まりながら、後半で意外な転調をすることが楽しい映画でした。世評は振るわないようですが。私は大いに気に入りました。つくづく、映画とは自分の目で見るまで分からないものです。あらすじ科学者の...
テクノロジー

ギヴァー 記憶を注ぐ者_パクリと矛盾のオンパレード【2点/10点満点中】(ネタバレあり・感想・解説)

(2014年アメリカ、カナダ、南アフリカ)2010年代に量産されたティーン向けSFの一作なのですが、特に出来の悪い部類に入る作品。ありがちなストーリーラインに過去作品からの流用が目立つプロットと、オリジナリティという点ではほぼ壊滅的だし、自...
テクノロジー

ストレンジ・デイズ/1999年12月31日_長くてつまらない【4点/10点満点中】(ネタバレあり感想)

(1995年アメリカ)他人の五感を体験できるスクイッドと呼ばれる闇ソフトを売買する主人公・レニーが、写っちゃいけないものが写ったディスクを入手したことからヤバイ話に首を突っ込んでいくというSFサスペンス。キャスリン・ビグロー監督×ジェームズ...
テクノロジー

セブン・シスターズ【6点/10点満点中_良質な演技とアクション】(ネタバレあり感想)

(2017年イギリス、アメリカ合衆国、フランス、ベルギー)過激な一人っ子政策が行われている未来世界で、七人一役を演じながら30歳まで生き延びてきた七つ子に訪れた危機を描くSFアクション。6点/10点満点中設定・世界観に魅力がない政府がアホ本...
テクノロジー

セルフレス/覚醒した記憶【8点/10点満点中_B級を越えたB級映画】(ネタバレあり感想)

(2016年アメリカ)一流の建築家のダミアンは末期がんで余命半年と宣告されているが、クローン技術により作り出した若い肉体に頭脳を転送することを提案される。ダミアンはこの話に乗るが、移植後のダミアンには身に覚えのない記憶がフラッシュバックする...
テクノロジー

オートマタ【5点/10点満点中_テーマは良いが内容は雑】(ネタバレあり・感想・解説)

5点/10点満点中物凄く素晴らしい部分もあるのに、一方で雑な部分も多く、なんだか歪な映画だなぁという印象でした。優秀なディストピアSF全般的な世界観は素晴らしく、いよいよ人類の時代にも終焉の時が来たという絶望的な空気感が醸成されています。デ...
テクノロジー

ウエストワールド(シーズン2)_最終回以外薄い【6点/10点満点中】(解説・ネタバレ・感想)

(2018年アメリカ)時系列がごちゃごちゃしていて分かりづらい上に、本編中のほとんどのプロットに大した意味がなく、かと思えば最終話でいきなり異常な情報量を伝えられたりと、総じて語り口がうまくいっていませんでした。©HBOあらすじホスト達の反...
テクノロジー

ハードコア(2015年)【6点/10点中満点_革新的なPOV作品だがジャンルの限界も露呈させた】

6点/10点満点中■監督はロックバンドのフロントマン監督のイリヤ・ナイシュラーという人はその名が示す通りロシア人であり、本業は映画監督ではなくバイディング・エルボーズというロックバンドのフロントマンで、自身で監督したバンドのPVが話題になっ...
テクノロジー

プロジェクト・アルマナック【3点/10点満点_オタクが全然描けていない『クロニクル』の亜流作品】

3点/10点満点中■オタクが主人公なのに根暗さがないもろに『バタフライ・エフェクト』や『クロニクル』の影響を受けたティーン向けSFであり、特に『クロニクル』との共通点はかなり目についたのですが、徹底的に暗かった『クロニクル』と比較すると本作...
テクノロジー

ブレードランナー_映像美のみで突き抜けた映画【5点/10点満点中】(ネタバレあり・感想・解説)

(1982年アメリカ)21世紀初頭、遺伝子工学の発展によりレプリカントと呼ばれる人造人間が開発され、過酷な労働を担っていた。しかし、人間と同等の知性と感情を持つレプリカントには逃亡を図る者もおり、その追跡のためにブレードランナーと呼ばれる特...
スポンサーリンク