(2023年 日本)
ショッカーや仮面ライダーの設定、主演3人の熱演など、見るべきものは確かにある。ただし軸となるストーリーがないため展開に大きな流れを生み出せていないし、異常にレベルの低いCGは見る側のテンションを下げる原因となっている。
感想
これまでの3作はすべて高評価の私としては本作も待ち遠しく、初日にIMAXのエグゼクティブシートを予約して見に行った。
『007』の如く、いきなりカーチェイスから始まる冒頭は素晴らしい出来。しち面倒くさい設定紹介をすっ飛ばしていきなり仮面ライダーを登場させるというサービス精神も頼もしければ、生身の戦闘員がぶつかっていけば大怪我をさせられるというブルータルな戦闘場面も決まっている。
そして戦闘の合間で語られるライダーのマスクの意味や、ショッカーの設定などにはまったく破綻がなく、オタク監督らしい強みも発揮。前3作に負けず劣らずの秀作になるのではないかと期待させられた。
その後もテンポよく見せ場が繋がれていくのだが、全体を貫く大きなテーマやストーリーラインらしきものが一向に姿を現さないため、次第に不安になってくる。
『シン・エヴァ』や『シン・ウル』でも感じたのだが、ここ最近の庵野秀明は観客の反応を意識しすぎており、サービス過剰になってしまうところがある。
それが極限にまで来たのが本作であり、観客を飽きさせないよう全体を見せ場の連続とし、アクションの流れを止めるドラマを最小限にした結果、ストーリーがパンチ不足となっている。どの登場人物も背景が断片で語られるのみで、じっくりと描かれるキャラクターが皆無なのだ。
全体を俯瞰すると、悲しい過去を引きずり続ける緑川家のゴタゴタ話だったのだから、緑川ルリ子(浜辺美波)のドラマにもっとも時間を割くべきだったと思うのだが、彼女の苦悩もまた断片的なエピソードから観客が想像で補う形となっており、心に響くものがない。
演じる浜辺美波は魅力的だったし、彼女の演技に見るべきものはあったのだが、いかんせん、脚本レベルで緑川ルリ子というキャラクターの描写が弱すぎる。
また仮面ライダーvsショッカーの戦いを受けた社会の反応や、巻き込まれた人々の描写が皆無で、このドラマ全体に背景というものがない。主要登場人物の今しか描かれていないのだ。これでは「大人向けにリブートされた仮面ライダー」として物足りない。
見せ場に振り切るなら振り切るで、その出来が良ければアクション映画として成立したかもしれないが、CGのクォリティが日曜朝にやってる仮面ライダーよりも低いという思わぬ難点もあった。
庵野秀明のチームって長年映画製作に携わっているはずなのに、なぜここまでCGの使い方が下手なのだろうかと驚いた。
コメント
これの予算が半分に下がったバージョンで庵野版キューティーハニーがあるんですよ。
鑑賞中最初から最後までずっとその影がちらつきまくりました。
キューティハニーは評判の悪さのあまり見てないんですけど、見なくていいという思いをより強くしました。
シンゴジで庵野さんのファンになったのに…
これ駄作なんですね残念
シンゴジやシンウルで現場監督を務めた樋口真嗣という相棒の存在が、実は大きかったということが、今回でよく分かりました。
CGはわざと原作リスペクトしてますよっていうアリバイ作りに
昭和の映像っぽくしようとしているのは分かるんですが
初代感の再現度も低いし、映像単体としてもクオリティ低い…。
できないのだから原典感だそうとしないで今の戦隊ものや仮面ライダーくらい派手にしちゃっても良かったかもしれないですね。
庵野監督の実写は製作者の熱気や情熱みたいなものを見せるの嫌がるというか
クールにしようとして盛り上がらない癖がある気がします。
キューティーハニーは「これはキューティーハニーなのか?」
「自分は何を見ているのか?」「人生をこの映画で消費して良かったのか?」
そんな見ていて精神がぶっとぶ映画ですので個人的にはおすすめですね!
仮面ライダー自体が、ゴジラやウルトラマンと比べると泥臭いというか物語のスケールに乏しいせいもあるかもしれません
頑張ってもあんなもんじゃないの?って気がします